子どもの中でブームが去ったり、適齢期が過ぎたりして使わなくなったおもちゃありますよね。
使わないものはいつまでも家に保管せずにメルカリで売っちゃいましょう!
不要なものはなくなり、お金が増えます。
そしてそのお金でまた新しいおもちゃが買えますね♪
ということでこの記事ではメルカリのアカウント作成の方法を解説します!
とりあえず作成しておけば、おもちゃの出品ができますし中古で良いおもちゃを購入できます。
この記事を読みながらスマホで操作すればすぐにできるんで、やってみてください!!
メルカリのアカウントを作成しよう
メルカリのアプリのインストールとアカウント作成を行い、出品のための準備をしましょう。
出品したい!と思ったときにスムーズにできるよう、今のうちにアプリを入れて手続きしておいてくださいね。
アプリのダウンロード
まずはアプリをダウンロードしましょう。
ダウンロードが完了したらアプリを起動して「新規登録」を選択してアカウントを作成しましょう。
アカウント作成4ステップ
アカウント作成は4ステップで完了します。
面倒な作業は不要なので、この記事を読みながら今すぐに全て終わらせちゃってください!
ステップ1.新規登録
メールアドレスやGoogleやdアカウントなどを利用してのアカウント作成もできます。
ご自由に選んで登録してください。
※ 招待コードは初回登録時のみ使用できます。登録後は入力できないおそれがあるので必ず入力しましょう。
登録時の名前は本名を入力しましょう。ニックネームも設定できますので、メルカリ上で本名が公開されることはありません。
ですが本人登録時などには正式な本名が必要となりますので、偽名を使わないでくださいね!
ステップ2.本人情報登録
出品には本人情報登録が絶対に必要です。
と言っても本人確認の書類を提出する必要はありません。
運転免許証などの本人確認書類を写真で撮ってアップロードすればOKです。
・運転免許証
・住民基本台帳カード(顔写真付きのみ)
・各種健康保険証・共済組合会員証(カード型健康保険証)
・各種健康保険証(紙型健康保険証)
・各種年金手帳(厚生年金、国民年金、共済年金等)
・各種福祉手帳
・印鑑登録証明書
・在留カード
・特別永住者証明書
詳細は公式の案内をご確認ください → https://help.jp.mercari.com/guide/articles/495/
ステップ3.電話番号の確認
登録者本人による操作を確認するため、SNS認証を行います。
携帯電話の番号を入力して「次へ」をクリックします。
ステップ4.認証番号の入力
SNSに認証番号が送られてきたら、認証番号の欄に入力して「認証する」をタップします。
これで登録完了です!!
よくある質問と答え
メルカリのアカウント作成に関して、多くのユーザーから寄せられる疑問や質問があります。
その中でも特に多い質問とそれに対する答えをご紹介いたしますね。
- Qメルカリのアカウントは複数作成できますか?
- A
いいえ、1人1アカウントの原則があります。
複数のアカウントを持つことは禁止されています。
- Q電話番号は必須ですか?
- A
はい、セキュリティの観点から電話番号の認証が必須となっています。
- QSNSアカウントでの登録とメールアドレスでの登録、どちらがおすすめ?
- A
どちらの方法も安全ですが、自分が普段よく使う方法を選ぶと良いでしょう。
プロフィールを設定しよう
登録が完了したら出品できます!
が、プロフィール未設定のアカウントだと購入者は不安です。
なんか怪しいアカウントかな?って思われちゃいますからね。
そう思われたら売れるものも売れないので、プロフィール設定までやってくださいね!
購入者は必ずあなたのプロフィールを見に来ます。
せっかく購入しようと思ってもプロフィールが未記入だと買いません。
機会損失をしないためにも必ず入力しましょう。
プロフィール設定方法
プロフィール文の入力は、 マイページ > プロフィールを編集する から行います。
プロフィール文に入れたい項目は以下のとおりです。
1.挨拶文
2.職業やフリマアプリの利用歴
3.稼働時間、発送について
4.梱包、発送方法
5.値下げ交渉の有無
6.喫煙・ペットの有無
7.締めの挨拶
これらを順番に入れるだけでOKなので早速やってみてくださいね!
もう少し具体的に詳細に知りたいあなたのために項目を解説いたします。
1.挨拶文
まず最初に簡単に挨拶をします。
ですが長すぎると続きを読んでもらえなくなるので一言でいいです。
また、最初の3行がアプリ内で表示されます。
4行目以降は「もっと見る」を押さないと表示されません。
つまり3行以内にキャッチーな文章が必要だということですね。
2.職業やフリマアプリの利用歴
サラリーマンや主婦などの職業を記載します。
これは読み手に親近感を与え、取引可能な時間など出品者の状況をイメージしてもらうためです。
メルカリ以外にもフリマアプリの利用歴があれば実績として記載しましょう。
信頼につながりますよ。
全くの初心者だったとしても大丈夫です!
「初心者ですが丁寧な対応を心がけます」など真摯な姿勢をアピールしてください。
3.稼働時間、発送について
返信できる時間や発送作業ができる時間を明記しましょう。
すると「対応が遅い…」という不満やクレームの防止になります。
発送ができない場合も正直に「土日は発送できません」「取引成立後◯日以内に発送します」と詳細に書くと購入者が安心できます。
と言っても、「取引成立後1週間以内に発送」だと遅すぎるのであなたが購入したくなるよう工夫してくださいね。
4.梱包、発送方法
メルカリは出品者によって発送や梱包の方法が異なるため、購入者が気になる項目です。
梱包方法は「衣類の梱包の際、厚みを抑えるために圧縮させていただく場合があります」「プチプチや緩衝材を使用しています」など具体的に書いておくといいです。
5.値下げ交渉の有無
メルカリには値下げの文化があります。
必ず値下げ交渉をされる訳ではありませんが、交渉や相談をされることはよくあります。
値下げができるか否かを自己紹介文に書くことによりスムーズな取引ができますよ。
値下げOKなら、、、
「多少ですが値下げの対応いたします。気になる商品がございましたらお気軽にコメントください。」
「最大で10%まで値下げ対応可能です。」
値下げNGなら、、、
「最安値でのご提供です。値下げの対応できませんのでご了承ください。」
6.喫煙、ペットの有無
タバコの匂いが嫌な人や動物アレルギーの人もいるので、『喫煙やペットの有無』はあらかじめ記載しておきましょう。
マイナス面もきちんと明記することで信頼に繋がります。
7.締めの挨拶
最後に一言、「最後まで読んでいただき、ありがとうございます!よろしくお願いします。」のような締めの言葉を入れて完成です。
プロフィール文章例
これらを網羅した文章を考えるのはちょっと面倒かもしれないので、コピペできる例文を載せときます。
ご参考にされてください。
主婦の場合
初めまして。プロフィールをご覧いただき誠にありがとうございます。
最初にお伝えしておきますと、私はまだメルカリを始めたばかりです。
メルカリ初心者と取り引きすることを不安に思われるかもしれませんが、経験が少ない分、一生懸命対応させていただきます。
何か気になる点がございましたらお気軽にお伝えくださいませ。
商品はすべて自宅保管になりますが、喫煙者はおらずペットも飼っておりません。
平日の日中は基本的に連絡が取れる状態ですが、1歳の娘がおりすぐに返信できない場合もございます。
値下げ交渉は少しですがご対応可能ですのでお気軽にコメントください。
発送は平日の対応となります。土日祝日の発送作業は行っておりませんのでご了承ください。
お互いスムーズに取り引きできるよう迅速で丁寧な対応を心がけておりますので、
何卒よろしくお願いいたします。
喫煙者がいる場合
こんにちは、〇〇と申します。
数ある出品者の中から私のプロフィールをご覧いただき誠にありがとうございます。
現在大学に通っていますが比較的時間に余裕がありますので、返信をスピーディに行うよう心がけております。
発送は基本的に即日行いますが、万が一遅れる場合は事前に相談させていただきますのでご了承くださいませ。
コメントなしの即購入大歓迎です!
値引き交渉には応じておりませんのでご了承ください。
ペットは飼っておりませんが喫煙しますので、たばこの臭いに敏感な方はご注意くださいませ。
発送は基本的に最安値で行いますが、匿名発送などのご希望がありましたらご相談をお願いいたします。
メルカリを活用しておもちゃで遊びまくろう
メルカリのアカウント作成とプロフィールの作り方を解説いたしました。
面倒かもしれませんがとりあえず作成すればいつでも使えるようになります。
不用品を出品してもいいですし、欲しいおもちゃを安価に購入してもいいですよね!
子どものおもちゃは欲しがるものを買い続けると際限がないので、常に新しいものにローテーションしていく方法もおすすめです!
テレビ放送している最新のおもちゃを買って、1つ前のシーズンのものは売る。
これだとお財布にも優しいのでオススメですよ。
コメント