気づけば散らかりっぱなしのおもちゃ。
片付けたいと思っても、親がいつも片付けていては子どもが片付ける習慣が付きません。
子ども自身が片付けできるよう習慣化してもらいたいですよね。
習慣化するには片付けをなぜしないといけないのか?を伝えて理解してもらわないといけません。
この記事では、子どもが自分で片付けする習慣を身につけるためにどうすればいいのかをご紹介いたします。
いつもリビングや子供部屋が散らかって困っている方必見です。
おもちゃの片付けを習慣化するメリットとは?
おもちゃ片付けを習慣化するメリットは、何と言っても部屋がきれいなことです笑
そして、子ども自身の成長にも繋がります。
自己管理能力や責任感の育成になるからです。
整理整頓する習慣が身につくことで将来の勉強や仕事や日常生活においても片付けながら効率的に物事をすすめられる人になりやすいです。
散らかっているよりも整理整頓されている方が安全ですし、おもちゃを大事にしている実感もありますよね。
ものを大事にする習慣にもなりますので、片付けは早いうちにできるようになった方がいいです。
習慣化のための簡単な方法とは?
習慣化のための簡単な方法としては、ルールを設けることです。
例えば「遊んだおもちゃは必ず遊び終わった後に元の場所に戻す」という当たり前のルールを作り、それを守ってもらいます。
おもちゃの収納も子どもが自分で片付けられるような場所にし、収納する場所(ボックス、ケース、棚)も子どもが自分で扱えるものにしましょう。
親子で協力して続けるコツとは?
片付けは子どもが自分ですべきですが、小さい頃は親がお手本を見せて一緒に片付けてあげましょう。
また、親自身も片付ける癖をつけて、ものを出しっぱなしにしないという姿を見せることも大事です。
「お父さんは洗濯物をたたむから、あなたはおもちゃを片付けてね」
という風に、みんなで一緒にお片付けをするという習慣をつけるといいですね。
片付けって本来嫌で面倒なことです。
ですが習慣化させれば、散らかった状態が嫌になるので、積極的に片付けられる子どもになります。
逆に親を指摘するくらい、片付けができるお子さんになれると素敵ですね笑
僕も子どもから指摘されないよう頑張ります。
コメント